● 現在の新型コロナ感染拡大の対応について ←new |
 |
令和5年5月8日より
新型コロナ感染症は5類となりインフルエンザと同じ類ですが
感染防止の観点から、アンジュでは
手指消毒、不織布マスク着用、検温の実施をしています
また現在、新型コロナ感染が非常に拡大しており
院内感染防止のために
外来、お見舞いにお越しの方には
ご家族を含めた
ここ1週間のご体調をお伺いしています
新型コロナ感染が疑われる場合には
診察前に抗原検査をさせていただきますことをご了承ください
配偶者の外来付き添いに関しましては
もうしばらくはご遠慮下さい
ご理解とご協力をお願いします |
|
● 大切なお知らせ 面会のお知らせ ←new |
 |
引き続き、不織布マスク・手指消毒 等ご協力をお願いします
外 来 : 当面の間は患者さまのみで来院ください
キッズルーム : 当院で生まれた新生児と 午前外来診察にお越しのお子さまのみお預かりします
ただし、保育園等が感染症で休校になっている場合や、 発熱、咳、発疹など感染症のお子さまはお預かりできません
分娩の立会い : 配偶者の方と上のお子さま
立ち合い当日は 37.5℃以上の発熱、咳、下痢などの症状がなく 感染症の疑いのないことを確認させていただきます
入院中の面会 : 配偶者と上のお子さま
手指消毒、体温測定、マスク着用のご協力をお願いします
入院中の付添宿泊と食事 : 宿泊とディナー再開しています
現在開催中のお教室 : アンジュクラス ペリネイタルビジット 親子教室 補完食教室 |
|
● 痛くない無痛分娩を目指して |
 |
アンジュの無痛分娩は
CADDポンプを用いた自動間欠投与(PIB)と
自己調節投与(PCA)の組み合わせのPIB+PCA法です。
一般的なシリンジポンプの持続投与に比べて
より少ない薬剤でより効果が高いともいわれます。
それに加えてアンジュでは
痛みが出にくい無痛分娩の管理方法を実施していきますので
無痛分娩を検討されたい方は院長にご相談ください。 |
|
● 神経ブロックによる和痛分娩とは |
 |
アンジュでの出産スタイルは3つ。
自然分娩、和痛分娩、無痛分娩です。
その中の一つが和痛分娩です。
陣痛から出産への流れの中で
一番辛い痛みである子宮口が開く時の痛みと
赤ちゃんが産道を押し広げる時の痛みを
傍頸管ブロックと陰部神経ブロックを併用してとりますので
体性痛は全くはとれませんが
かなりリラックスして出産に臨めます。
計画分娩でもなく、お食事も歩行もトイレも制限もありません。
そして、硬膜外麻酔のように費用も高額ではありません。
分娩の流れ、硬膜外麻酔との違い等、丁寧にご説明しますので、
ご興味のある方は、詳細を院長から診察室でお聞き下さい。
また、自然分娩、無痛分娩、和痛分娩、計画分娩、帝王切開、
どのスタイルをお選び頂いても
アンジュのスタッフがしっかり寄り添いサポートしますので
ご心配せずにお過ごし下さい。
|
|
● 女性医師ご希望の方は |
 |
現在毎週月曜、水曜、木曜、土曜日の午前診察は女性医師外来があります
女性医師ご希望の方は
12時までにお越し頂いて当院でお待ち下さい。
女性医師は、希望の方以外も診察しますので
お取り頂いた順番通りには行かない場合もあります。
診察状況や来院時間等の都合では
ご希望に添えないこともありますのでご了承下さい。
医師の希望のなかった方でも
女性医師になることもありますので
院長ご希望の方は、来院時にお申し出下さい。
急遽当日に別の医師に替わることもあります。
|
|
● 9価子宮頸がんワクチン接種が定期予防接種に |
 |
シルガード9は、子宮頸がんの原因となる
ヒトパピローマウイルスHPV6,18,31,33.45,52,58型に加え、
尖圭コンジローマの原因となるHPV6.11型に対する予防接種です。
接種希望の方、また詳細をお聞きになりたい方は、まずお電話下さい
小6から高1までの現在の定期接種や
平成9年度から平成17年度の女性のキャッチアップ接種で
ガーダシルを接種している方の交差接種も可能になりました
|
|
● 補完食(離乳食)教室のお知らせ |
 |
令和5年3月より
補完食(離乳食)教室再開します。
当面の間、初産の方のみの受付とさせていただきます。
補完食教室とは
当院でご出産された生後4〜5ヶ月の赤ちゃんを持つご家族を対象に、
補完食(離乳食)の役割や進め方などをお話します
お土産つきです
毎月第2金曜日 13:30より
事前にお電話でご予約してください。
|
|
● 当院で初めて診察をうけられる方へ |
 |
初診の方もネットから予約できます。
女性医師も選べます。
女性医師のいない日は、予約サイトで確認して下さい。
女性医師ご希望の方は、登録したメールが届かない場合でも
12時までにお越し頂き、こちらでお待ち下さい。
女性医師ご希望の方は早めの番号をお取り下さるようお願いします。
予約は4週間先まで取ることが可能です。
なお、女性医師診察はご要望にお応えできない場合もあります。
ご了承ください。
当院の診察申込書(問診票)をご自宅で印刷、記入してお持ち頂きますと、
初診受付が大変スムーズに行えます。
今のご症状や質問されたい内容も
前もってゆっくりとお書き頂くことができます。
お尋ねにくい事などもあれば是非どうぞ。
診察申込書はこちらです。
|
|
● ニューボーンフォト始まりました |
 |
アンジュで生まれた赤ちゃん全員に
ニューボーンフォトを撮影しています
撮影場所は当院スタジオです
当日は専任の女性プロカメラマンが撮影します
曜日はまたご案内しますので楽しみにお待ちください
名古屋・日進のニューボーンフォトDearest
|
|
● アンジュ公式インスタ |
 |
院内やレストランでのお食事などの写真、
大切なお知らせや情報などを発信しています
宜しければぜひご覧ください
#ladies_clinic_ange レディースクリニックアンジュ
アンジュのマジシャンシェフのインスタはこちら
#mc1119mc
|
|
● アンジュの産後ケア |
 |
ご自分の体調や育児に不安がある方や
近くに頼れる家族がいない方などを対象にした
産後ケアを行っています
なんと言ってもアンジュの美味しいお食事と充分な睡眠の確保
そして、アンジュスタッフの
一人一人に寄り添ったきめ細やかな育児指導で
産後ゆっくりと過ごされてはいかがでしょうか
名古屋市、日進市、長久手市の方は申請されれば補助がでます
現在たくさんの申し込みを頂いており
アンジュでご出産された方優先となっています |
|
● 次回の外来予約はインターネットか携帯で |
 |
PC・・・・このサイトの「reservation(診察予約)」メニューからアクセスして下さい
携帯・・・下記アドレスにアクセスして下さい。 http://www.lc-ange.com/i/こちら
4週間後までご予約できます |
|
● ご出産のご予約はお早めに |
 |
月の予定出産数を超えていると、ご予約できないこともありますのでご了承下さい
当院でのご出産をお考えの方は、早めにご予約されることをおすすめします
また当院では、どのお部屋も、ご主人様や上のお子様とご一緒にお泊り頂くことも可能です
お食事の用意もできます
詳細はスタッフにお尋ねください
|
|
● お支払いについて |
 |
申し訳ありませんが
当院はクレジットカード、デビットカード等でのお支払いはできませんのでご了承ください |
|
● 第5期風しん定期接種を行っています |
 |
風疹は、妊娠初期に感染すると
胎児の眼、耳、心臓等に後遺症をのこすことがある恐ろしい伝染病です。
女性は、妊娠前、もしくはご出産入院中に接種することをお勧めします。
接種希望の方は、生理期間にお越しください。
第5期風しん定期接種は、男性 1962年4月2日〜1979年4月1日の方が対象です。
上記年代の方は、クーポン券が届きますので、検査は無料で受けられます。
クーポン券が届かない場合は、市町村にお確かめ下さい。
市町村から届くクーポン券と住所の証明となるものをお持ちになって受診下さい。
当院でも検査・接種できます。詳細はスタッフまで。 |
|
● 院内フリーWi-Fiのお知らせ |
 |
全館フリーWi-Fiとなりました
パスワードは院内に掲示してあります |
|
● 新サービスのお知らせ |
 |
専用カードを購入して頂くと、4Dエコーがクラウドサーバーに保存され、
パスワードをご存知の方ならいつでもどなたでもスマホ・PC・携帯電話で
おなかの赤ちゃんの動画を見ることができます
また、一旦ご購入頂きますと、返金はできかねますのでご了承下さい。
エコー動画配信サービス Angel Memory http://www.angel-memory.jp/こちら
|
|
● 小児科医による小児予防接種を行っております。 |
 |
アンジュでは
「ワクチンデビューは2ヶ月のお誕生日から」を合言葉に予防接種の普及に努めています
当院でご出産の方は、入院中から計画を一緒に立てていきます
予防接種についての悩みや相談も気軽にご相談ください
愛知県にお住いの日進市以外のお子様の予防接種も可能です
また、中学生の子宮頸がん予防ワクチンも接種可能です
予防接種受付及び接種日は従来通り随時電話でのみお受けしておりますので、
まずはお電話下さい
尚、アンジュでの予防接種は単独で行うため
病気のお子様と接することはありませんので安心です
上のお子様もキッズルームでお預かりします
ご注意 ご両親以外の方が連れてこられる場合は、ご両親の委任状が必要となりました
委任状は市役所のHPからDLできますが、当院にもありますのでご利用ください
TEL:0561-74-1101 |
|
● Dr山口の赤ちゃん教室〜ペリネイタルビジット〜 |
 |
東郷町の元山口こどもクリニック院長山口信行先生による
赤ちゃん教室を月に1度開催しています
生後1ヶ月位からの赤ちゃんの特徴や今後増えつつある予防接種のお話など盛りだくさんです
当院にて出産される方のみ受け付けています
産後がおすすめです |
|
● 新生児聴覚スクリーニング検査をしています |
 |
新生児聴覚スクリーニングとは、聞こえの異常をいち早く発見する聴覚検査です
現在は公費となり、負担はありません
新生児聴覚スクリーニング検査をAABR(自動聴性脳幹反応)法または
OAE(耳音響放射)法のどちらかで行います |
|
● Web album 「おぎゃー!写真館」 をPCまたはスマートフォン上にupできます |
 |
アンジュでお生まれになった赤ちゃんには、
Web上にカレンダーの形をした赤ちゃんの写真館を
製作・保存できる登録をさせていただいています。
かわいい写真をどんどんアップしてください |
|
● 2社の取材を受けました |
 |
「中部経済新聞」の取材を受け
2017年8月10日朝刊のなかの「町のお医者さん」に当院が掲載されました
また、「ドクターズファイル」の取材もあり現在掲載されていますので
ご興味ある方はご覧ください
ドクターズファイル こちら
|
|
● スタジオ ドゥを開放しています。 |
 |
アンジュでお生まれになった赤ちゃん達のお誕生日会などでお使いください
詳細はスタッフまで
(現在休止中です 再開時はお伝えします)
生後2ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんとお母さんを中心としたベビー親子教室も行っています
関心のある方は受付まで
(現在開催中です)
|
|
● 胎教のためのピアノコンサートを開催しています |
 |
第4回 ただいま企画中です。
第3回 平成27年10月24日(土)
ワルシャワにて5年に1度開催されるショパン国際コンクール
2005年4位入賞の関本昌平さんに オールショパンプログラムで演奏していただきました
コンクール開催年と重なり、
たくさんの方にお越し頂いて楽しい時間を過ごすことができました
第2回 平成26年11月29日(土)
ピアノ西脇佐和子さん、バイオリン林こずえさんのデュオ
KASHというグループ名で精力的にご活躍されています
楽しいひと時を過ごしました
第1回 平成26年5月31日(土)
この地方でご活躍の若手ピアニスト 戸谷誠子さんが
ママとおなかの赤ちゃんに優しい曲を選んで演奏していただきました
当日の演奏の模様はこちらから YouTube 「レディースクリニックアンジュの胎教のためのピアノコンサート」http://youtu.be/0GOyPfUWreI
|
|
● 星ヶ丘三越で定期的に「プレママ教室」を開催しています |
 |
星ヶ丘三越のM'sエンジェルサークルに入会(無料)されますと
当院に通院されている方を対象に
ベビー・マタニティ用品が
アンジュ特別割引で購入できます
お持ちのMカード割引と併用してお使いいただけますのでかなりお得です
この機会にぜひご入会ください
なお詳細はスタッフまで |
|
● アンジュでは、月に1度スタッフの勉強会を行なっております。 |
 |
現在では月1度では足りず、時間があれば毎週おこなっています
インスタにアップしていますのでご覧ください
またアンジュで生まれたお子様がおっぱいで育っていくことができるようにと
皆がおっぱいの勉強をしています
20週、30週、34週の妊婦検診時には助産師がおっぱいを拝見させていただき、
お手入れの指導もしています
詳しくは、「アンジュについて」の中の「おっぱいで育てていくために」をご覧下さい。 |
|